2013年9月24日火曜日

Bloggerで左に寄せた画像の下に文章を書く方法

Bloggerでアップした画像を左に寄せると、その下では無く右側にカーソルが行く。この状態で右側ではなく下に文章を書きたい場合はどうするか?


1)一旦、画面中央に画像を置き、画像右に接する部分にカーソルをあわせて改行する。その後カーソルが画像下に移動するので、そこに文章を書く。最後に画像と文章を各々左寄せする。

(例)
この文は上の画像の真下に表示されるはず。

2)html編集画面で、テキストを下記タグで囲む。
これは、1)の該当部分の文をhtml編集画面で見れば分かることではある。

<div class="separator" style="clear: both;">~</div>


どちらの方法にしても、こんな事を気にしないといけないとは面倒だと思う。

以上

アマゾンと消費税

アマゾンが日本で消費税を払ってない件に関する記事があるけど、Koboも払ってないぞ。

消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る
http://www.j-cast.com/2013/09/23183987.html?p=all
Kobo、日本で電子書籍を販売へ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1206/26/news046.html

アマゾン等の海外企業だけが払ってないかのようだが、既に同様の行為に及んでいる国内企業がある事も記載してほしい。

なお政府は対策を検討中らしいが、決め手に欠けるみたい。

消費税に抜け道 海外からの電子配信は非課税
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013092402000123.html

2013年9月21日土曜日

CSSでのぶら下げインデント設定方法

初歩的な事ではあるが忘れていたのでメモ書き。

■CSSでぶら下げインデントを設定する方法

下記をCSSに追記した後に該当部分を<div class="terms">~</div>で囲む。
当然ながら<div>タグではなく、<li>タグに仕込んでもよい。

■CSS追記内容
div.terms{
  margin-left: 1.0em;
  text-indent: -1.0em;
}

日常的に使わないと忘れてしまうんだよな、気をつけないとね。

以上

2013年9月20日金曜日

iOS7.0で機内モードの切替が楽になった

iOS7.0より前までは設定画面を開かないと機内モードの切替ができず不便だったが、今回7.0に更新してから楽に切替ができるようになった。

■切替方法

1.画面最下部から上方法へ指をなぞる。

2.そうするとコントロールセンターが現れる。(iOS7.0より新登場)

3.コントロールセンター上の機内モードボタンを押すと、機内モードに切り替わる。ボタンが白抜きだととオンの状態になる。

■他の変更点

変更された部分が多すぎて全ては書けないが、通知センターとカメラも大きく変わったので見てほしい。

ただし、欠点もあり、7.0では見た目が変わりコントラストがきつくなり、目が疲れやすくなったと思う。また、動作がもっさりするようになった。

以上

多言語学習に役立ちそうなサイト

英語学習のサイトは選び出すのが大変なくらい多すぎるが、多言語学習となると

に役立ちそうなサイトは、主に2種類の分類が可能だと思う。

  1. 日本語を学習するためのサイト
  2. 多言語で表示可能なサイト
1.の中では、NHKが良さげに見える。
NHKの日本語学習サイト->http://www3.nhk.or.jp/lesson/

2.ではNHK WORLDやTEDが良さげ。
NHK WORLD->http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
TED->http://www.ted.com/translate/languages/ja


BBCの英語学習サイトも多言語対応しているようだが日本語は対象外なので役に立ちそうにないかな。
BBCの英語学習サイト->http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/


他に良いサイトがあれば、教えてほしい。

m4vファイルの字幕表示

iTUNESやVLCではm4vファイルの字幕表示が可能だが、WMP(Windows Media Player)では表示できない。何ぞ方法はないものか?

再生画面で「コンテキストメニュー > 歌詞、キャプション、および字幕 > 利用できる場合はオン」を選択しても表示されないのだが。

2013年9月19日木曜日

何時の間にCNN Student News (video):Podcast版で字幕が表示されるようになっていた

以前、英語を学習するためにCNN Student News (video)のPodcastを見ていた。
久しぶりに最新のファイルを見ると、いつの間にか字幕が表示されるようになっていた。
(手元にある2年前のファイルに字幕が設定されていなかった)
話すのと字幕表示のタイミングがずれてはいるが、英語学習には使い勝手が良くなったと思う。
また英語を勉強しようという気になった。


2013年9月13日金曜日

特殊な条件でJavascriptのsplitを実行した場合の挙動

Javascriptのsplitで、分割対象の文字列と区切り文字に色んな値を入れて試した結果のメモ。
いや、ちょいと詰まったもんで。
1.分割対象の文字列、区切り文字の両方共に値を指定しない場合
要素数zeroの配列ができる。
2.文字列と区切り文字の値が等しい場合(何らかの値を必ず設定)
要素数が2、2個の要素共に値が空文字("")の配列が生成される。
3.分割対象の文字列のみ値を設定した場合
文字列は1文字ずつ分割される。
4.区切り文字のみ値を設定した場合
要素数が1、要素の値が空文字("")の配列が生成される。
5.文字列に区切り文字が無い場合
要素数が1、その要素の値が文字列の配列が生成される。
6.文字列の先頭が区切り文字の場合
要素数が2、始めの要素の値は空文字("")、最後の要素の値は文字列から区切り文字を除いた値の配列が生成される。
7.文字列の先頭が区切り文字の場合
要素数が2、始めの要素の値は文字列から区切り文字を除いた値、最後の要素の値は空文字("")の配列が生成される。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <script type="text/javascript">
      function  disp(str,sep){
        var ary = (str.value).split(sep.value);
        var test = document.getElementById("test");
        if(Array.isArray(ary)){
          var j = ary.length;
          test.innerHTML = "要素数:" + j + "<br />";
          var val = new String;
          for(i=0,j=ary.length;i<j;i++){
            switch(ary[i]){
              case null:
                val = "null";
                break;
              case " ":
                val = "space";
                break;
              case undefined:
                val = "undefined";
                break;
              case "":
                val = "空文字";
                break;
              default:
                val = ary[i];
                break;
            }
            test.innerHTML += i + "⇒" + val + "<br />";
          }
        }else{
          alert(typeof(ary));
        }
      }
    </script>
  </head>
  <body>
    <form>
      <p>String:<input type="text" id="str"></p>
      <p>Separator:<input type="text" id="sep"></p>
      <input type="button" id="btn" value="show" onclick="disp(str,sep);">
    </form>
    <div id="test"></div>
  </body>
</html>


検証ツール

文字列:
区切り文字:

マイクロソフトの「Outlook.com」、IMAPをサポート

待ってました!
マイクロソフトの「Outlook.com」、IMAPをサポート
「Outlook.com」がついにIMAPをサポート~Macの「Mail」で既読管理が可能に


2013年9月12日木曜日

FIrefoxとnavigator.languageとgeneral.useragent.locale

FirefoxでJavascirptのnavigator.languageで表示される言語は、configのgeneral.useragent.locale(要はメニューの表示言語)だと今までは思っていた。だが、この認識が誤っているのに気づき、調べた結果、以下内容になった。

==ここから==

Firefoxでの言語設定には2種類ある。かいつまんで記載すると、

  1. ブラウザのメニューとダイアログの表示に使用される設定
  2. ウェブページの表示に使用する言語に対する優先順位の設定

となる。各々の設定は、下記方法で行う。

  1. 表示したい言語の言語パックをインストールした後に、about:configでgeneral.useragent.localeに希望の言語を設定してFirefoxを再起動。(言語パック->ココを参照)
  2. メニュー:ツール > オプション > コンテンツ > 言語 > 言語設定 で現れる画面で、ウェブページで使う言語の優先度を最高位にする。
2.の意味がよく分からない場合は、優先度を変えた後にココ(https://addons.mozilla.org/)にアクセスするといいと思う。優先度が高い言語で表示されるはず。

さて、上記2個の各々の設定を変えながら、navigator.languageの値を見てみると、

  1. メニューの言語が何であれ、navigator.languageの値は変わらない。つまり、general.useragent.localeの値には依存していない。
  2. 優先度が最も高い言語がnavigator.languageに設定されている。
という結果になった。
ちなみに、Chromeで同様の確認を行ったところ、意外にも異なる結果になった。
Chromeでの結果->http://amor2k.blogspot.jp/2013/09/chromenavigatorlanguage.html


<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <script type="text/javascript">
      function  check(){
        alert(navigator.language);
      }
    </script>
  </head>
  <body>
    <input type="button" id="btn" value="show" onclick="check();">
  </body>
</html>

OS: Windows 7 Progessional(64bit) Service Pack1
Firefox: 23.0.1

以上

Chromeと言語設定とnavigator.language

Chromeでの言語設定には2種類ある。かいつまんで記載すると、
  1. ブラウザのメニューとダイアログの表示に使用される設定
  2. ウェブページの表示に使用する言語に対する優先順位の設定
となる。(詳細はココを参照->https://support.google.com/chrome/answer/95416?hl=ja)
この2個の設定の各々でnavigator.languageの値を見てみた。すなわち、下記内容で確認を行った。

  1. メニューに表示される言語を変えた場合の値
  2. 優先度が最も高い言語を変えた場合の値
結果は、

  1. メニューに表示される言語になった。
  2. 優先度をどのように変えても、メニューに表示される値になった。
となり、個人的には大変意外な結果になった。
ちなみに、Firefoxでも同様の調査をしたが、結果は異なった。
Firefoxでの結果->http://amor2k.blogspot.jp/2013/09/firefoxnavigatorlanguagegeneraluseragen.html

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <script type="text/javascript">
      function  check(){
        alert(navigator.language);
      }
    </script>
  </head>
  <body>
    <input type="button" id="btn" value="show" onclick="check();">
  </body>
</html>

OS: Windows 7 Progessional(64bit) Service Pack1
Chrome: 29.0.1547.66 m

以上

Nexus7が当たるかも

今、Kit Kat miniを買って懸賞に応募すると、nexus7が合計3000名に当たるかも。
参照->http://nestle.jp/brand/kit/40thcampaign/present.html

近所のスーパーで値段を見てみると、258円/袋・298円/袋・398円/袋といった感じで、バラついてた。ネットでは、1ダースで纏め買いすると、1袋あたり30円くらい安くなるっぽいが、そんなに沢山食えないので、スーパーで最も安い価格で買った。人気が高くなったせいか品数が少なかったので早目に行動したほうがいいと思う。

なお、裏側に応募シールが無いのがあるので買う際には注意するように。


(応募シール)
袋には3種類あるが、現時点では2種類しか販売されていない。(詳細は上記サイトを見て)

(袋1:表と裏)
(袋2:表と裏)

Kit Katは好きだから買ってどんどん食おうかな。体重増えるのがコワいけど。

以上

2013年9月11日水曜日

textContentとinnerTextと改行

textContentは改行コードを無視する。
innerTextは改行コードを考慮する。
ただしinnerTextはIE,Chromeのみの対応で、Firefoxでは定義されていない。
( textContentは、IE,Chrome,Firefoxで対応されている。
  参照⇒https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Node.textContent )

ではFirefoxで文字列を改行させたい場合はどうするか?
思いつく対応方法は下記2つ。
  1. 改行コードを改行タグ"<br />"で置換して、innerHTMLに設定。
  2. テキストを改行コードで分割して生成した各文字列を<div>や<p>などのブロック要素のテキストノードに設定して連結する。
もっと見栄えのよい方法はないかな?

2013年9月5日木曜日

Bloggerへの動画アップ時のエラー

始めにGmailにログインした後にBloggerへ遷移して動画をアップしようとするとエラーが出た。
しかし、Bloggerに直接ログインするとアップできた。
なぜこんなことが起きるかは分からないが、どーにか対応してほしいと思う。サービス開始前にテストしてないのかな?アップするまでにすごく時間を無駄に使ってしまったぞ。

ところで、アップした動画は、現在の東京の空で雷鳴が轟いている。


2013年9月4日水曜日

雷鳴 in Tokyo

iピカピカ光って、雷鳴が轟いてはいるが、雨は降ってない。
iPad2で撮影したが画質が粗い。カメラじゃないと綺麗に撮れないのかな。

2013年9月3日火曜日

NEXUS4

8/30から日本でNEXUS4が発売されている。なぜかGooglePlayでは販売されてなく価格は49800円。高いな、SIMフリーとは言えど。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166485/ 

海外のGooglePlayでは8GBモデルが199ドル、16GBモデルが249ドル。買うのであれば海外だね。国内では高すぎる。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/08/28/111143.html

 下記記事によると在庫限りの販売らしい。NEXUS5が近々出てくるっぽいね。購買意欲があるのであれば、早いほうがいいかと。
http://crave.cnet.co.uk/mobiles/nexus-4-wont-be-restocked-on-google-play-hints-at-nexus-5-50012138/ 

通常方法では海外のGooglePlayで買うことはできない。ググれば方法は見つかる。面倒くさそうだから私は買わんけどね。

2013年9月2日月曜日

Bloggerに画像をアップするときに困ったこと

初めて画像をアップしようとした時、下記現象が起き、対応に時間がかかってしまった。
当時の対処法を記しておく。端的に書くと、cookieを保存するように設定すればいいだけ。

「画像を挿入」ボタンを押すと左記画面が表示されたのでログインボタンを押した。
パスワードを入力して、ログインボタンを押した。
何も表示されない。



冒頭で記載したように、cookieを設定すればいいだけ。
メニュー>設定>プライバシー>コンテンツの設定 にて設定。


















これで終了だが、もし「サードパーティのcookieをブロックする」をオンにした場合は、ログイン画面とBloggerの画面でサードパーティのcookieを受け入れるように設定する。以下ではBloggerの編集画面での設定方法を記述する。

アドレスバーの×印のアイコンをクリックするとポップアップが出てくる。「Cookieと他のサイトのデータを表示」をクリックする。
          ブロックタブを選択する。
          表示されたアドレスを許可して再読込する。




















同様の作業をログイン画面でも行えば、画像をアップロードできるようになると思う。というか、私はそれで可能になった。

2013年9月1日日曜日

天気予報ってコロコロ変わるんだな


本日14:00頃の予報

本日16:00頃の予報

雨が降るっていうから、このクソ暑い中、外出先から急いで帰宅して干していた洗濯物を取り込んだのに、その後に予報を見ると、雨降らないって何なのさ!
おまけに、家の中もクソ暑いしさ!
以上